Design by Kic, Inc.

ダイバーシティ・アーツ・プロジェクト

ダイバーシティ・アーツ・プロジェクト Diversity Arts Project

 

感動の押し売り、見世物「Show売」はもうやめませんか?

障害者にとって、スポーツは障害区分(クラス分け)、仕事は合理的配慮が必要です。

しかし、アートは「障害者」と「健常者」も関係ありません。

 

歴史に名が残っている作曲家のベートーヴェン、画家のゴッホや山下清を知らない人はいないと思います。

まだまだいますが、この方たちは障害を持っていたから認められた訳ではありません。

日本を代表する前衛現代アート作家 草間彌生さんですが、「統合失調症なのにすごい」なんて誰もいわないでしょう。

 

数年前から、障害者アートを「エイブル・アート」と呼んでいたり、フランス語で「アール・ブリュット」、英語では「アウトサイダー・アート」などと呼称し、障害者アートがブームのように展覧会が各地で開催されています。

 

そもそも障害者アートという枠で扱うこと自体に問題があります。

例えば、「山田太郎 知的障害」「山田花子 ○○障害」などのような、障害を前面に出したプロフィールになっているのが現状です。

「障害者の作品」というレッテルを貼られ、価値が低く見られる風潮があります。

 

「アートを健常者と別の枠で評価してください。」といっている障害者はいません!

むしろ「障害者アートに分けないで欲しい。」「なぜ障害者アートに分けるのか理解できない。」という意見が多いです。

唯一、アートは健常者と同じ土俵で勝負ができる分野だと考えています。

障害者に対する誤解や偏見を与える紹介、障害者を利用したお金儲けはやめてください。

 

人と人をつなぐアートの力。

アートは言葉が通じなくても(海外でも)良い作品は、分かり合えるのが特徴です。

人種や言葉、障害がある人とない人も関係がないので、これをきっかけに新たな気付きの出発点になればと思います。

 

 

アートは本来、自由ではないのか?「型にはめようとする日本人」

以前から、無理やり障害者アートブームをつくろうと、安易な展覧会や作品を多く見かけます。たまにヤフーニュースの記事で、コメント欄に否定的なコメントを見ると心が痛みます。

 

偶然、良いアートに出会いました。

これは園児が描いた絵(ポストカード)です。

ある園の勉強会に行ったとき、ポストカードをいただきました。

私はあえてここではコメントはしません。

あなたはどう思いますか?

よく目にするアール・ブリュットとは、西洋の芸術の伝統的な訓練を受けていない人々が、独自の発想と方法によって制作した作品を指します。

ブリュット(Brut)は「(加工していない)生の」という言葉を表すフランス語です。フランス人の画家、ジャン・デュビュッフェが考えた造語です。

 

 

 

Copyright©2011 Disabled Workers' Council All Rights Reserved.